8名さま。クリックのご協力を! もしくはお買い物を
◆大麻報道センター管理サイト
★CBDオイルの販売は「株式会社あさやけ」として事業化しました。 ★大麻報道センターの更新は2017年2月27日で終了しました。
海外では医療大麻の合法化や嗜好大麻の個人栽培解禁など、大麻容認の流れが顕著になってきたようにも見えますが、これは個人の自由としての容認という側面の一方、資本による大麻の商品化という側面も大きく影響しているように思われます。
>>>続きを読む
本日をもって大麻報道センターの更新とツイッター投稿を終了します。 これまで関心を寄せて頂いたみなさま、ありがとうございました。
★ ランキングとツイートにご協力ください ★ ツイート
日本ではようやく医療大麻という言葉がマスコミに現れるようになり、医療大麻は是か非かといった前世紀的な議論が始まったばかりという状況だが、海外では医療用に使う大麻をどのように摂取すると効率的で効果的かという方法論が深化している。なかでも注目はリック・シンプソン・オイルだろう。
大麻取締法を変えよう。大麻で懲役刑という馬鹿げた法律を変えよう。そのような取り組みに関わるようになって15年くらいになる。それまでは、捕まらないようにしようとしか思っていなかった。
サル・パラダイス
週刊文春2月16日号 町山智浩の言霊USA 「大麻さえ吸わなきゃKKKもよかったのに」byジェフ・セッションズ
記事によれば、アメリカ合衆国では、個人の大麻吸引や所持、譲渡を犯罪扱いする州はもはやアイダホ、サウスダコタ、カンザス、イリノイ、ケンタッキーの5州だけになってしまったとのことで、つまりは、アメリカではもう、大麻で逮捕されることのほうがめずらしいということのようで、記事によれば、2001年から10年で大麻関連で700万人が逮捕されたのだけど、南部の多くの州で前科者の投票を禁じていたので、9割が民主党支持と言われる黒人やヒスパニックの多くを大麻でぶち込んで、共和党に有利にしてきたと。
大麻や医療大麻について、おまわり先公を珍重する相変わらずのNHK(イラネッチケーと立花孝志さんは言っている)のようなのもありますが、単なる否定ではない取り上げ方をするテレビ番組なども出てきたようです。すごいです。
最近またCBDオイルの輸入手続についての問い合わせをもらうようになった。今日もある医療法人から問い合せがあった。
逮捕とか起訴といった話に無縁の人が知らないのは無理もないことだが、大麻で逮捕されたからといって必ずしも起訴されるわけではない。もともと大麻の事案は覚醒剤に比べても起訴率はかなり低い。特に本当に病気の人の場合は、公判開始後だったら起訴を取り下げさせるとか、起訴前だったら起訴させないために取れる手続もある。ツイートしたら、知らなかったという反応が多かったので、ここにも貼っておく。
ダメゼッタイの大麻情報を医学的な見地から検証して頂いた某医大の医学博士、フロッガーさんとツイッターで意見交換をしていて、思い出した。
亡くなった小森弁護士に、大麻合法化を支持しない理由を問うたことがある。小森先生は、大麻に限らず薬物にハマり人生が破綻した若者を、どうしたら救えるかという観点で弁護活動されており、私の活動が大麻を推奨して若者が薬物にハマる方向に向かわないようにと助言してくれた。それを思い出した。 — しら@THC_Japan (@thcjapan) 2017年2月7日
亡くなった小森弁護士に、大麻合法化を支持しない理由を問うたことがある。小森先生は、大麻に限らず薬物にハマり人生が破綻した若者を、どうしたら救えるかという観点で弁護活動されており、私の活動が大麻を推奨して若者が薬物にハマる方向に向かわないようにと助言してくれた。それを思い出した。
立つ場所が違えば見える風景は違う。
大麻の食べ過ぎに注意!だそうだ。
今日、沖縄で益戸育江(高樹沙耶)さんの2回目の公判が行われた。私はマスコミがどう報道するかに関心があり、日テレや産経新聞などなど、いくつかの番組や新聞がニュースとして伝えた内容をネットで確認した。
制作・著作 大麻報道センター